
本園は、昭和45年4月に松ヶ崎幼稚園として開園し、平成30年に認定こども園「まつがさきの森幼稚園」となりました。柏市松ヶ崎の地に根差した歴史と伝統のある幼稚園です。
「環境の中で子どもは育つ」をモットーに広い園庭 恵まれた自然環境を生かした、子ども達がとことん遊びこめる環境づくりを目指しています。広い園庭で季節の香りを感じながら、子ども達はたくさん遊んでいます。子ども達にとって、園庭の遊びは何よりも楽しいものです。楽しいから夢中になって、考え、工夫するようになります。大勢の友だちと一緒に遊ぶ方がもっと楽しいから、さらに考え、工夫する力が身についてきます。この考え、工夫する力が子ども達の生きる力となると信じています。
幼稚園での生活が家庭を離れ、同年代の幼児たちと過ごす初めての集団生活です。多くの友達と一緒に活動することで、生活がより楽しくなれるような経験がたくさんできる幼稚園にしていきたいと思っています。

保育中、どんな時に喜びを感じますか?
(ちか先生)子どもの笑顔を見た時。入園当初泣いていた子が笑顔で「せんせい おはよう」と来てくれたり,「せんせい だいすき」と抱きしめてくれたり、子どもや保護者の方と成長を一緒に喜ぶことでうれしい気持ちになります。
(ゆうき先生)子どもの姿を見ながら「どのような環境だったらワクワクするかな」「どのような活動だったら夢中になるかな」と,試行錯誤しながら保育を考えています。でも,こちらがいくら準備しても,すべてがうまくいくわけではありません。盛り上がらずにあっさり終わってしまうことも正直あります。
そのような中で,子どもたちの「やってみたい!」という気持ちと,職員の「これ良い活動かも!」という思いがピタッとはまって,活動が一気に盛り上がった時が1番楽しいです。
子どもたちが目をキラキラさせて夢中になる姿を見ると,「やってよかった!」という喜びでいっぱいになります。
子どもとのかかわりの中で、一番大切にしていることは?
(ちか先生)子どもの気持ちに寄り添うこと。子ともの表情や行動、ちょっとしたことでも子どもの立場になって考えてみたり,思いを代弁したりしながら気持ちを受け止めるようにしています。
(ゆうき先生)「全力で遊ぶこと!」 これに尽きます。
関わる子どもの年齢や個性によって,遊び方や接し方はもちろん変わりますが,基本はまず大人が全力で楽しむことが大切だと思っています。
こちらが本気で楽しめば,子どもたちにも自然とその楽しさが伝わります。
一緒に走ったり,笑ったり,悔しがったり…そういう体験の積み重ねが信頼関係にもつながると思っています。
他にお伝えしたいメッセージなどがあったら教えてください
(ちか先生)これからも子どもたちと共に成長し、明るい未来へと導いていけるよう、全力で取り組んでいきます。
(ゆうき先生)「こども園って,楽しい,面白い」という気持ちが、少しでも伝われば嬉しいです。日々子どもたちと接する中で、こちらが学ばされることも本当に多く、失敗や悩みも成長の糧になると感じています。
これからも子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、一緒に新しい発見や感動を重ねていきたいです。
保育の現場には、毎日たくさんの驚きがあふれています。一人ひとりの個性やペースを大切にしながら、子どもも大人も一緒にワクワクできる時間をこれからも創っていけたらと思います。

まつがさきの森幼稚園はどんな幼稚園ですか?
何より子どもたちのことを最優先に考えているのがよく伝わり、園長をはじめ職員の皆様の細かい心遣いにいつも感動しています。一つの形に縛らず様々な体験を通して自発的に何かに取り組む心を伸ばしてくれてるように感じます。
当園で楽しいことは?
大きな園庭にたくさんの遊具、子どもたちは毎日いろんな発見や挑戦をしているようで、園から帰ってくると楽しそうに今日あったことを話してくれます。
他にお伝えしたいメッセージなどがあったら教えてください
私自身もここに通いたかったなと思うくらい、数ある園の中からまつがさきの森幼稚園を選んでよかったです!

「子ども達の20年後を見据えた保育」を実践していくために保育方針,保育体制を見直しました。最初は職員を始め,保護者の方の戸惑いも大きく,保育方針の変更は簡単なものではありませんでした。しかし,子どもたちの意欲あふれる生活や,キラキラと輝く笑顔が見え始めると徐々にこの保育にご理解を持って頂ける方が増え,今ではありがたいことに定員数を超える入園希望者が来るようになりました。この1学年1クラス制のグループ保育(1学年60名の1クラスを複数担任で,グループ別にする保育)は,大人数で一斉に保育するのでなく、その時その時の活動に合わせたグループで保育を進めていきます。保育教諭は,子ども達の意見や興味,関心があるものを活動に取り入れ,いくつかのグループを作り,子どもが自分で選んだグループで活動を行います。この保育では,「自主性」「主体性」が芽生え,自分で遊びを選択することで責任を持ち自己肯定感が守られます。子ども達が充実した毎日を送れるよう日々,工夫をしています。
ほぼ毎日(行事により中止する場合もあります),園庭開放も行っていますので,本園の活動等に興味・関心のある方は、是非ご来園ください。