
第二ますお幼稚園は令和2年4月から幼保連携型認定こども園へ移行しました。現在0歳児から5歳児まで約200名以上の子ども達が在籍しています。
「みんなともだち なかよしっていいな」をキャッチフレーズにしている認定こども園です。子どもは一人一人違います。子どもの内面に寄り添い向き合う保育を心掛けています。先生や子どもたちは色々なことに挑戦をして失敗や成功を繰り返しながら、絆を深めています。先生の認める言葉や、やる気を起こすような言葉かけは、情緒の安定につながると思います。大切なことは≪今の自分≫を受け止めてもらうことと考えます。
保護者の方との連携を大切にしながら、色々な経験や体験を通して豊かな心を持った子に育ってほしいと考えている認定こども園です。
当園の先生は、皆さまの子ども達に寄り添った温かい保育を心掛けており、笑顔あふれる素敵な先生ばかりで選ぶのはとても難しいです。どの先生も一生懸命頑張っておりますので、安心してお任せください。お子さんの成長を第一に考え、日々努めております。

どんなことに心がけて保育を行っていますか?
子どもの声に耳を傾けるように心がけています。
保育中、どんな時に喜びを感じますか?
成長を感じた瞬間や、できない事ができるようになった時の喜びを共有できた時です。
子どもとのかかわりの中で、一番大切にしていることは?
子どもと同じ目線に立って、一緒に楽しむことです。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
いつも元気をありがとう!

どんなことに心がけて保育を行っていますか?
子どもの気持ちを尊重することです。
保育中、どんな時に喜びを感じますか?
子どもが友達にやさしくしてあげている姿を見たとき、心がほっこりします。
子どもとのかかわりの中で、一番大切にしていることは?
子どもの気持ちを受け止める事、子どもと同じ目線に立って、一緒に楽しむことです。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
笑顔が一番です!

どんなことに心がけて保育を行っていますか?
子どもの言葉を拾って保育の幅を広げていくこと。例えば、今子どもたちが虫や野菜に興味を示していたら、保育の中に取り入れていくなどです。
保育中、どんな時に喜びを感じますか?
子どもが自分で頑張っている姿です。
子どもとのかかわりの中で、一番大切にしていることは?
子どものモデルでありたい(言葉遣いや表情など)です。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
毎日楽しく笑って過ごそうね!

どんなことに心がけて保育を行っていますか?
けがをさせない事です。
保育中、どんな時に喜びを感じますか?
「せんせい!」って駆け寄ってきてくれた時や、子どもがアピールをしてきてくれた時など、信頼関係ができてきたことを実感して喜びを感じます。
笑っている顔や、こちらの投げかけに乗ってきてくれた時や、子どもとのやり取りなどでホッコリしています。
子どもとのかかわりの中で、一番大切にしていることは?
「信頼関係」「安心する場所」「「安心できる関係」を作っていくことです。
子どもたちへのメッセージをお願いします。
先生や友達と色々なことをしてあそぼうね!

第二ますお幼稚園はどんな園ですか?
園全体の雰囲気がとても明るく先生方も子ども達も笑顔が多くにぎやかな園です。
第二ますお幼稚園で楽しいことはなんですか?
行事がたくさんあって楽しいです‼園での様子が見られる機会も多くて子どもが頑張っている姿を見られるのが楽しいです。
先生はどんな人ですか?
先生方は皆さん明るくて優しくいつも笑顔で接してくださいます♡子ども一人ひとりに親身になって関わってくれてとても信頼できます。
第二ますお幼稚園へのメッセージをお願いします。
いつも子ども達のことを大切にしてくださり、本当にありがとうございます。 先生方のおかげで安心して通わせることができています。

乳児・幼児期の子ども達はかわいいけれど、大変なこともいっぱいです。子育てを一人で頑張りすぎず、いろいろな方と共有して我が子の成長をたくさん見つけると、もっともっと子育てが楽しくなると思います。≪今を大切≫にして、お子さんと向き合いながら保護者の方もたくさん笑ってほしいと思います。『子育ては親育て』共に成長していきましょう。そしてお子さんの成長していく姿を、保護者の皆様と一緒に喜び合いたいと思っています。
ぜひ、見学にもいらしてください。